ホームページの活用方法には幾つかあると思います。
一つ目は、ホームページで集客することです。
今はどんなジャンルであってもホームページを持つことは当たり前になっています。
ホームページは、お客様に自社の商品やサービスをアピールする媒体としては、とても便利なものです。
自分がお客様にアピールしたいことを自由に掲載できますので、自分の個性や想いなどを前面に出すことも可能です。
また、ホームページの制作や運用に関わる費用は、自分でおこなうなどして低くすることも可能です。
したがって、これからは益々利用者が増えていくものと思います。
ということは、ライバルが益々増えていくことを意味しています。
そんな中で自分のホームページをいかにして露出させるのかというのが課題になってきます。
それを実現するのがマーケティングです。
マーケティングのことを考えずにホームページを制作しただけではあまり効果はありません。
せっかく制作するのであれば、新規顧客やリピーターの獲得、成約率の向上ということを踏まえておこなうのが良いと思います。
ホームページで商品やサービスを販売するために集客できる、または、実店舗へ集客できるようなホームページが理想です。
そのためには、マーケティングの知識が必要になります。
ホームページの企画段階ではターゲットを決めて検索キーワードを選定するなどの作業が必要になります。
さらに、ホームページ公開後に、どのような集客方法を取り、いつまで続けると集客が可能になるのかというような計画を立てます。
そして、決めたことを日々実践していくことで集客力のあるホームページに育っていきます。
ここで培ったノウハウは、実店舗の運営にも役立つかもしれません。
二つ目は、訪問者のメールアドレスを集めることです。
これは、ホームページそのものにある程度集客力が無いといけないのですが、集めたメールアドレスに対してキャンペーンやセミナーの通知をおこない、商品やサービスを購入してもらうというものです。
一度、商品やサービスを購入して下さったお客様は、再度購入して下さる可能性が高いと言われています。
ただし、情報商材などの一度しか購入してくれないものは別です。
メールアドレスを集めて定期的にメールマガジンを発行することで、低コストで商品やサービスを購入してもらえるようになります。
今は、メールアドレスを集めるのがだんだん高価になってきています。
今後も値下がりすることはあまり考えられないですから、商売をするうえで貴重な資源となります。
また、ホームページや実店舗の存在を忘れられることなく、集客にも役立つものになると思います。