こんにちは、
中野です。
治療院や整体院において、ホームページを持っている企業は多くいるでしょう。
しかし、そのホームページの集客に満足していない企業も多く、ホームページをもっと活かして集客したいと思うのが一般的でしょう。
しかし、ホームページをどのように活かしていけば集客に繋がるのか、具体的な策は見つからずにしくお錯誤している企業も多いと思います。
ここでは、ホームページ戦略として大企業を中心に取り入れられているコンテンツマーケティングについてご紹介していきます。
コンテンツマーケティングとは?
コンテンツマーケティングとは、これまでの従来のホームページとはことなり、サイト全体を一つのパンフレットのようなイメージで作らずに、一つ一つの「ページ」を一つの記事として投稿することで、その記事を見たユーザーが自社のサービスや名称などを認知してもらうことを目的とした戦略です。
一つ一つの記事を「コンテンツ」と呼んでおり、そのコンテンツを活かした集客方法がコンテンツマーケティングとなります。
コンテンツマーケティングはマーケティングの中心
現代のマーケティティングはWebが中心ですが、そのWebの中でも多くの企業が取り入れている手法がコンテンツマーケティングであり、コンテンツマーケティングはWebマーケティングの中心になっていると言えるでしょう。
コンテンツマーケティングを行うメリット・デメリット
コンテンツマーケティングを行うメリットとしては、集客が出来ることが一番ですが、作ったコンテンツはそのまま世に出続けるため、記事を多くすればするほど、ユーザーの目に留まる確率も高くなるということです。
一方、デメリットとしては、コンテンツを作る労力が掛かるため、外注する場合には目に見えてコストが掛かることと、内部でやるにしても人件費コストが掛かることになります。
コンテンツマーケティングが整体院に重要なワケ
コンテンツマーケティングは、なぜ整体院に重要なのでしょうか。
それは、整体院などにおいては、ライバル企業も多く、ホームページなども充実させるためには多くの費用が掛かり、その費用をかけられるのは大企業や中小企業でも多店舗展開をしている企業などです。
そのような中で一般的なホームページだけで他社に勝つためには難しく、一つ一つのコンテンツをニッチなユーザーに見てもらうような記事を作り、そのユーザーを顧客として抱え込むことが小さな整体院には必要と言えるでしょう。
また、整体院には専門的な知識や技術を持つ方が多いため、専門的なコンテンツが用意でき、専門性があるサイトには評価があるからという点があります。
コンテンツマーケティングは整体院でも可能?
整体院においてもコンテンツマーケティングを行うことは可能です。
ただし、コンテンツを用意することは、出来れば整体院で働くスタッフに用意してもらうことで、より専門性の高い記事を投稿することができ、マーケティングの視点では重要となります。
また、整体院で一番技術があるスタッフは、現場に出ていることがほとんどだと思いますので、そのような時間を取れる人に用意してもらうということも手段の一つです。
整体院がコンテンツマーケティングを行う方法
整体院がコンテンツマーケティングを行う方法についても見ていきましょう。
1.サイトの目的を明確にする
サイトでコンテンツマーケティングを行う目的を明確にし、目標値を決められれば決めてしまいましょう。
2.ターゲットを選定する
ターゲットを選定するためには様々な手段がありますが、ここでは細かくはご紹介いたしません。
3.スケジュールを決める
いつまでに、どれくらいの記事を用意するのか決めます。
4.誰がやるのか、運営体制はどうするのか決める
運営体制を決めなければ途中で辞めてしまうこともあるでしょう。途中でやめないためにも、運用方法をしっかりと決めましょう。
5.サイトとコンテンツを用意する
最後にサイトを作って、用意してあるコンテンツを投稿し、運用を開始します。
このような流れで運用を始めると良いでしょう。
長期的な計画が必要
コンテンツマーケティングは、長期的な目線で開始しなければ、短期的な結果を求め、途中でやめてしまうこともあるでしょう。
初めから長い目で見て計画を立てることで、結果を出していくことが出来るでしょう。
ただし、長期的な目線で計画を立てても、途中途中での数値の目標値などを作ると良いでしょう。
まとめ
ここまで、整体院においてコンテンツマーケティングが重要であることや、コンテンツマーケティングはマーケティングの中心になっているということをご紹介してきました。
コンテンツマーケティングを実施することは長期的な目線で計画を立て、短期的な結果を求めないことが必要です。
整体院を営む経営者の方も、Web上での集客を少しでも増やしたいと思っている場合には、コンテンツマーケティングという手段を取ってみてはいかがでしょうか。
ホームページ制作でおこまりでしたらお気軽にご相談下さい。
相談料は無料です。
中野へ直接相談はこちら
URL:http://nakanokatsumi.jp/snsinq/