こんにちは、
中野です。
デジタルマーケティングに力を入れて、様々な取り組みをしようとしたときに、一度は耳にすることがある「ランディングページ」ですが、このランディングページについて正しく理解しているでしょうか。
治療院を営む経営者の方にとっても、ランディングページを活用することは必要な時代となっており、様々なデジタルマーケティングの手法に利用できるランディングページを取り入れるべきと言えるでしょう。
今回は、そんなランディングページについて、ランディングページとはどのようなものか、成功させるにはどのような方法が必要かをご紹介していきます。
ランディングページについて
まずは、ランディングページとはどのようなものか、見ていきましょう。
ランディングページとは?
直訳すると「着地するページ」という意味で、Web戦略においても「着地点」と考えると良いでしょう。
では、着地点とはどのようなものかというと、Google広告など広告出稿した際に、広告をクリックした訪問者が、最初に閲覧するページです。
一般的には、Webサイトを構築すると、そのサイトの中を回遊するような形でページをどんどん推移していきますが、そのような形ではなく、そのページだけでユーザーの知りたい情報を一枚に凝縮して表現し、情報提供をするページとなります。
ランディングページの重要性
ランディングページがなぜ必要とされているかというと、デジタルマーケティングが普及し、デジタル広告などを利用する企業が多くなったことが背景に上げられるでしょう。
広告の効果を高めるために、通常のホームページのTOPページを着地点にしても、企業が期待するような効果が生み出せないと判断する企業増え、ランディングページを導入する企業が増えてきました。
企業がWeb上での効果を高まるために利用されるようになってきており、利用しなければWeb上での販促活動ができなくなるほど、需要は高まってきています。
ランディングページが利用されるシーン
利用されるのはどのような時なのか、確認していきましょう。
デジタル広告のリンク先
ランディングページが多く利用されているのは、デジタル広告を利用した企業の、広告をクリックした先の着地点として、リンク先に利用されているケースが多くなっています。
つまり、Googleなどで広告を出稿すると、検索エンジン上で上位表示されるサイト見出しをクリックしたユーザーが、自社のホームページの中でも、「ここを見てほしい」というページにそのまま訪問してもらうために作られており、ランディングページは、そのユーザーに訴求したい内容に特化したページを作ることができ、高い効果を期待することができます。
1枚もののホームページとして
また、広告としての利用だけではなく、ランディングページそのものを1つのサイトという形で表現しているケースもあり、特にサテライトサイトという形で、自社のホームページとは別に、作られているケースがあります。
サテライトサイトとは、自社のホームページとは別に、商品やサービスごとに作られた特設サイトのことです。
今では、このサテライトサイトを利用する企業も多くなっており、特に人材募集のサイトなどは、自社のホームページとは別にサテライトサイトで対応しているケースもあります。
ランディングページを成功させるには
次に、成功させるためのポイントについても見ていきましょう。
LPOを行う
ランディングページを成功させるためには、LPOというものを行うことが必要です。
LPOとは、ランディングページ最適化というもので、ユーザーが見たときにユーザーがどれくらいの時間閲覧してくれて、どの部分まで見てくれているかなどを把握し、その情報によってユーザーの関心事を確認し、ページをより価値の高いものにしていくというのがLPOです。
ヒートマップツールを利用
このLPOを行うために必要不可欠になるのがヒートマップの存在です。
ヒートマップとは、ランディングページがどこまで見られているかを視覚的にわかりやすく表現してくれるツールで、ランディングページの分析にはヒートマップツールは欠かせません。
このヒートマップを利用して様々な分析ができます。
ABテストを行う
分析をするという意味では、ABテストも欠かせません。
ABテストとは、AパターンとBパターンであれば、どちらの方が、効果が出るのかというのを分析するもので、例えば分かりやすいものだと、ボタンの色が緑色の方がクリックしてくれる人が多いのか、赤いほうがクリックしてくれる人が多いのかを比較し、結果を見ていくというものになります。
ABテストも、ランディングページを成功させていくためには必要なものです。
ランディングページで重要な点
最後に、ランディングページで重要な点を見ていきましょう。
ファーストビューを意識すること
ランディングページでこだわるべきポイントは、ファーストビューという「一番に見る画面」です。
ユーザーは、その一瞬映し出されたサイトの画面を見て、すぐに判断し、離脱してしまうこともあるため、ファーストビューには力を入れることが必要です。
フォームは埋め込み式に
また、コンタクトフォームと呼ばれる資料請求や問い合わせなどをユーザーが行えるようにするフォームは、別ページを持たずに、そのまま埋め込むタイプが良いと言われており、こうすることで、離脱を防いだり、フォームの入力をしやすくしたりする効果があります。
時代はWebを利用した活動傾向に
これまでは、雑誌やテレビコマーシャル、新聞と言ったマス媒体と呼ばれる多くの消費者に向けて一斉に広告配信する仕組みが利用されてきましたが、今の時代には、マス媒体を使った一斉告知よりも、一人一人に向き合った広告が必要と言われており、それを実現するための一つにランディングページの利用があります。
一人一人のニーズが多様化してきている中、商品一つやサービス一つに対して、それぞれのクロージングツールを持つことは、これからのマーケティングには必要なことと言えるでしょう。
まとめ
これまで、ランディングページについてご紹介してきましたが、ランディングページは今では治療院にとっても欠かせないデジタルツールとなるため、デジタル広告を考えている方や、サテライトサイトを考えている方は、是非ランディングページの制作を検討してみてください。
ホームページ制作でおこまりでしたらお気軽にご相談下さい。
相談料は無料です。
中野へ直接相談はこちら
URL:http://nakanokatsumi.jp/snsinq/