こんにちは、
中野です。
整体院でも必要?4C分析・4P分析とは
マーケティング活動を行う中で、4C分析や4P分析は欠かせない分析手法です。
整体院を営む方々にとっても、マーケティングは必要な仕事となっており、それには4C分析や4P分析などの分析手法は必要な手法と言えるでしょう。
今回は、整体院の運営にも必要とされている、4C分析や4P分析についてご紹介していきます。
4C分析とは?
4C分析や4P分析を行う目的としては、自社の商品やサービスを、市場という視点やユーザーからの視点で見たときにどのような強みや弱みなどの特徴があるかを明確に整理していくことです。
その中でも、4C分析は、購入するユーザー、つまり消費者の目線に立って商品などを分析する手法です。
4C分析には、以下の視点があります。
・顧客にとっての価値(Customer Value)
・顧客にとっての経費(Cost)
・顧客にとっての利便性(Convenience)
・顧客とのコミュニケーション(Communication)
これらの頭文字をとって4Cという名前が使われています。
4P分析とは?
4P分析とは、4C分析が消費者目線であるのに対し、4P分析は販売する側、つまり企業側からの視点で分析する手法です。
4P分析には、以下の視点があります。
・製品(Product)
・価格(Price)
・流通(Place)
・販売促進(Promotion)
自社製品の良さを販売する側の視点で強みや弱みなどを整理し、どのような強み、良さをもって販売しているのかを洗い出します。
4C・4Pの違い
4C・4Pの違いは、商品やサービスなどの商品分析をすることは共通していますが、それぞれ分析する上での視点が違います。
4C分析が顧客にとってどう見えるか、どう感じるかという視点に対して、4P分析は、販売元である企業から見たときにどのような強みがあるかなどを分析して洗い出します。
そのため、それぞれの分析項目は同じようなものになりますが、顧客の立場に立って分析するのと、企業側に立って分析するという視点が違うというものです。
整体院における4Cの例
整体院において、4C分析をするとどのようなものになるのでしょうか。
4C分析は、4つのCで分析することが必要ですので、以下のようになります。
・顧客にとっての価値(Customer Value)
こちらの例としては、つらい肩こりが治る・腰痛が楽になる・リフレッシュできるなどが当てはまります。
・顧客にとっての経費(Cost)
こちらの例は、お金だけではなく、時間などの部分にも当てはまり、例えば、少ない時間で実施できる・少し節約するだけで通えるなどが当てはまります。
・顧客にとっての利便性(Convenience)
利便性とは、通いやすさや他の行事との関係、使いやすさなどがあり、例えば、整体院においては服が用意されている・駅から近いなどが当てはまります。
・顧客とのコミュニケーション(Communication)
顧客とのコミュニケーションとは、顧客との接点と考えると良いでしょう。
例えば、看板だったり、チラシだったり、コマーシャルだったり、顧客とどのような形で接点を設けられているかという点になります。
整体院における4Pの例
次に、整体院における4Pを見ていきましょう。
4P分析には、以下の視点がありました。
・製品(Product)
製品とは、整体院においてどのような価値を顧客に提供できるかというもので、例えば「整体」ではなく、腰痛の痛みをやわらげる・リラックス・肩こり解消などが挙げられます。
より具体的に強みを掘り下げていくと、自社の強みが見てくるでしょう。
・価格(Price)
価格は、60分〇〇円というような、実際の価格です。
・流通(Place)
流通とは、どのような場所で実施しているのかという場所による部分が当てはまります。
・販売促進(Promotion)
販売促進は、どのような販促を利用しているのか、どのような宣伝広告をしているのかという部分が当てはまります。
4C・4P分析した後は、、、
実際に、4C・4P分析を実施した後は、どのような活動をしたら良いのでしょうか。
自社の強みを打ち出すホームページ
いまや、インターネット社会となっており、スマートフォンなどの普及により、多くの消費者は情報収集にスマートフォンを利用しています。
そのため、分析して自社の強みが分かり、それを消費者にアピールしたいときには、デジタルマーケティングが有効であるため、ホームページ内でのアピールや、専用サイトを作るなどの工夫が必要です。
認知を高めるSNSの利用
また、ホームページ以外にも、いまではスマートフォンユーザーのほとんどがSNSを利用しているため、SNSを利用したデジタルマーケティングも整体院においても欠かせない手法と言えるでしょう。
特にリピーター顧客向けにLINEやメールなどによる定期配信は、休眠顧客を掘り起こし、再度顧客に変化させることが出来るツールと言えるでしょう。
まとめ
ここまで、整体院における4C分析・4P分析をご紹介してきました。
整体院においても、自社の強みや弱みを理解することで、商品開発や販促活動にも効果を出すことが出来るでしょう。
とくに、ホームページなどを利用したマーケティング活動をする上では、自社のことをしっかりとアピールできるように整理しておくことが必要です。
ホームページ制作でおこまりでしたらお気軽にご相談下さい。
相談料は無料です。
中野へ直接相談はこちら
URL:http://nakanokatsumi.jp/snsinq/