こんにちは、
中野です。
整骨院などの治療院を運営している方は、集客活動はどのようにされているでしょうか。
昔から、一番の集客活動は利用者による紹介という考えがありますが、それ以外にはどのような集客活動を行っているでしょうか。
集客に必要なことは、認知をしてもらうということと、良さを理解してもらうということが必要ですが、そのためには、現代はホームページの存在が欠かせません。
今回は、整骨院などの治療院を営む方に向けて、ホームページを効果的に利用していく方法をご紹介していきます。
ホームページは持つべき?もちろんです
治療院の運営に、ホームページは必要なのでしょうか?
答えは「必要」です。
それはなぜかというと、治療院を営む場合にも、従業員を雇い、自らも生活をしていくためには会社として利益を上げていく必要があります。
その利益を生み出すものは患者さんであり、お客様です。
通常、会社の利益を上げていくためには、「人数」×「単価」となりますが、一般的な商品を販売している会社や、サービスを提供している会社であれば、客単価を上げることにより人数を増やさなくても売上や利益を上げることが出来ます。
しかし、治療院などを運営している方々は、客単価をあげるということはなかなか難しく、出来てもせいぜい健康に良い商品を置くというくらいではないでしょうか。
そのため、治療院では「集客」つまり利用していただく人を増やしていくことが必要であり、それにはホームページの存在が欠かせません。
なぜホームページは必要?
それでは、なぜホームページが必要なのかを見ていきましょう。
今は誰もがスマホで検索
現代においては、スマートフォンが普及し、誰もがスマートフォンで検索をする時代となっております。
そのため、治療院を探す場合なども、看板や公共機関に貼ってあるポスターやチラシなどよりも、スマートフォンによって情報収集しているケースがほとんどです。
口コミだけで集客できる時代か?
また、昔からあるように口コミによる集客はどの業種でも必要で、重要な集客方法ですが、それだけでは事業を継続していくことは難しく、口コミによる集客にも、現代ではSNSなどが利用され、インターネットを通した活動が欠かせません。
そのインターネットの中で自らの治療院の存在を表現するためにもホームページは必要となります。
今のホームページの作り方
昔と比べて、今のホームページの作り方はどのような変化があるのでしょうか。
パンフレット型はもう古い
つい数年前まで当たり前だった「パンフレット型」のホームページは、現在終焉を迎えつつあります。
パンフレット型のホームページとは、自社のサービスや商品をパンフレットのように表現し、この会社にはこのような商品のラインナップ、このようなサービスを展開しているというもので、会社に興味を持っているユーザーからすれば見やすいページとなり、ファンにとってはどんなサービスが他にあるのかを見るためには良いページと言えるでしょう。
しかし、現代においては、ユーザーは「自分の欲しい商品」「自分が興味のある商品」以外の商品を閲覧することは少なく、商品やサービスごとにページを作り、ユーザーが求める情報のみを簡潔に、わかりやすく伝えることが必要となっています。
サービスごとにページが必要
サービスごとのページというのは、例えば、治療院においては、「足の捻挫を治すために必要な施術」や「肩こりを改善するための施術」など、それぞれ患者さんの悩みを解決するそれぞれの施術法に関してのページを作るということです。
これは極端な例に考えられるかもしれませんが、パンフレット型のホームページのように「ウチでは肩こりの施術や捻挫の施術など、あらゆる施術に対応しています」というよりも、それぞれの施術法が詳しく説明されているページの方が患者目線ではわかりやすく信頼性のあるページとなります。
ユーザーは、「自分の知りたいこと」だけを見たいというのが一般的で、それ以外の情報にはあまり興味を示さず、自分が知りたい情報がなかなか出てこないことはユーザーにストレスを与えることになります。
患者さんの目線でホームページが必要
現代のユーザーにとって良いホームページとは、情報がそれぞれセグメント(区分)され、ユーザーの悩み事に合ったページを作ることが必要と言われています。
そのため、一つ一つのページが患者さんの目線に合ったページになっていることが重要です。
まとめ
ここまで、治療院で集客に必要なホームページ制作についてご紹介してきましたが、効果的なホームページを作成するためには、それぞれの内容ごとに分けてページを作成し、患者さん目線でのホームページにすることが必要です。
今までは口コミやチラシなどだけで集客をされてきたという方も、これからの時代にはインターネット上の広告も欠かせませんので、これを機会にホームページを持つことを検討されてみてはいかがでしょうか。
ホームページ制作でおこまりでしたらお気軽にご相談下さい。
相談料は無料です。
中野へ直接相談はこちら
URL:http://nakanokatsumi.jp/snsinq/