レジャーガイドの集客を強化したいと思ったとき何をすれば良いのか?
現在は、インターネット利用者が増えていますので、そこからの集客をメインに考えるのが効果的だと思います。
ホームページを制作し、そこへインターネットを利用して見込み客を集めます。
パソコンはもちろんのこと、スマホ利用者も増えていますので、両方の対策をとる必要があります。
シニアの方のスマホ利用率も増えていますので、インターネットは幅広い年齢層からの集客をおこなえる可能性があります。
集客の手順として、まずは、アクセス数を増やすことを考えます。
その中心におくべきものは、検索エンジン対策です。
ユーザにホームページを見てもらうためには、検索結果の上位に表示されなければならないといわれています。
できることなら10位以内が理想です。
10位以上になりますと、クリックされる可能性は低くなり、20位以上になると、ほとんどクリックされなくなります。
検索エンジン対策は、SEO対策、サイトの更新頻度、サイトのボリュームを増やすことに影響を受けます。
これらの総合点を高くすることで上位に表示されるようになります。
SEO対策など以外では、ブログ、Facebook、YouTube、PPC広告などを利用する方法があります。
ブログ、Facebook、YouTubeでは、多くの読者を集め、ホームページへ誘導できるまでには労力と時間がかかります。
PPC広告は広告をだすと直ぐに反応があります。
しかし、ライバルの多い広告ではクリック単価も高くなりますので、費用対効果の見極めも必要になってきます。
次に考えるべきことは、ホームページの成約率を上げることです。
レジャーガイドのような業種は、画像を多く利用して、各アクテビティの楽しさや大自然の魅力などを伝えることが必要になります。
最近では、動画を撮影してホームページやYouTubeに掲載することが簡単にできるようになりましたので、これらを利用するのも良い方法です。
ここで、検索エンジン対策としては文章に重きを置くべきですが、上記のことを文章だけで表現するのは大変困難です。
そこで、ホームページ制作時は、文章と画像の両方を組み合わせて使うと良いと思います。
画像の被写体は女性が良いです。
女性に安心して楽しんでもらえることを伝えることで女性客を増やします。
そうすると男性客は自然に増えていきます。
レジャーガイドのような業種で、成約率アップのカギを握っているのは女性です。
また、お客様の声を掲載してホームページの信頼性を上げるのも成約率アップに一役買ってくれます。
できるだけ多く集めて掲載するようにするのが良い方法です。