検索結果の上位表示を狙うキーワードは、多くの競合相手がいることを覚悟しなければなりません。
たいがい、自分が良いと思ったキーワードは既存のホームページで使用されています。
既存のホームページで使われているキーワードと分かっていてもそのまま使うか、または、別なキーワードを探すかと悩むことになると思います。
こんな時は、キーワードプランナーなどを使ってキーワードの候補を探してみてください。
自分が想定していなかったキーワードが見つかるかもしれません。
例えば、クリニック、歯科医院、整体などの地域密着型ビジネスを運営している場合、地域名に駅名をつけてみるのも良いかもしれません。
”札幌 歯科医院”を”札幌駅 歯科医院”にすると、札幌駅は大きなターミナル駅なので、通勤や通学で札幌駅を利用するユーザにもアクセスしてもらえるかもしれません。
YahooやGoogleで検索してみて、ある程度の検索ボリュームがあるのなら候補の1つにしても良いと思います。
「SEO」とは、「検索エンジン最適化」のことです。
これは自分のサイトを検索エンジン検索結果の上位に表示する技術のことです。
検索エンジン検索結果は、検索キーワードに関連している度合いが高い順に表示されます。
ユーザは検索結果の上から順番に見ていって、自分が探している情報に一致したサイトがあれば閲覧し、違っていれば再度検索結果を順に見ていくことになると思います。
しかし、ほとんどのユーザは最初の数ページしか見ないといわれています。
自分のサイトはあるキーワードで検索したときに最初の数ページ以内、できれば最初のページに表示させたいものです。
この、検索結果で上位表示させるテクニックが「SEO対策」となります。
自分のサイトに訪れるユーザがいなければ、集客もアクセスアップも成り立ちませんから、当然売上も上がりません。
「SEO対策」は基本となる技術だといえます。
SEO対策は検索エンジンの検索結果で上位表示をさせるためのテクニックのことです。
ネットでの集客や売上を増やす為には、大変重要な技術です。
しかし、上位表示させようとして過度な対策を施すと、ペナルティを科せられることがあります。
ペナルティは悪質さの度合いによって重さが違います。
軽い方でも、検索結果順位が下がります。
重い方になると、ドメインが使えなくなったり、IPアドレスが使えなくなったりします。
一旦下がった順位を再び上げるのは大変手間が掛かります。
また、ドメインが使えなくなったり、IPアドレスが使えなくなった場合は、二度と検索結果に表示されることはありません。
いずれにしても、ネットビジネスを運営していく上で大変な痛手を被ることになります。
検索結果で上位表示されないサイトへは、ほとんどユーザは訪れません。
そのようなサイトは集客も売上も増えませんから公開しても意味のないものになってしまいます。
スパム行為は絶対にやらないようにしましょう。