飲食店へのネット集客をする主な媒体として検索エンジンや情報サイトがあります。
検索エンジンにはYahooやGoogleなどがあります。
これらはネット集客の軸にすべき媒体で、ご自身のホームページを制作してそこに集客していきます。
飲食店の情報サイトとしては、エキテンやホットペパーグルメ、食べログなどがあります。
これらを利用したネット集客は即効性がありますので、ホームページと合わせて利用していきたいものです。
これらの情報サイトは検索エンジンにも強く、上位に表示される可能性が高いです。
例えば、「駅名+ランチ」、「駅名+居酒屋」などで検索すると、検索結果の上位に情報サイトが表示されていることが多いです。
ご自身のホームページが上位表示されると良いのですが、ライバルの多さやSEO対策の状態などから、そうならないこともあります。
SEO対策は継続的におこなっていかなければなりませんが、時間がかかる場合もあります。
情報サイトの中で上位にされると、観光客やビジネスマンがあなたの飲食店に来店してくれる機会も増えます。
情報サイトに出稿するときに割引クーポンを付けることがあります。
その割引クーポン有効期限が切れたら集客力も落ちてしまった、という話も聞いたことがあります。
割引クーポンには費用がかかりますので、負担が多くなり過ぎないようにする必要もあると思います。
情報サイトは、ネット集客には効果があり積極的に利用していきたいのですが、情報を掲載できるスペースが狭いので載せたい情報を全て載せきることはできません。
そこで、おすすめメニューや店の雰囲気、アクセス方法、店主の想いなど、お客様にアピール
したいことをご自身のホームページに掲載し、そこへのリンクを貼っておくことも必要です。
その飲食店を出店するにあたり、オーナーの方は店のイメージを色々とお考えになったと思います。
例えば、気分の休まる場にしたい、少しリッチな場にしたい、アメリカンにしたい、南国風にしたいなど、オーナーのイメージをホームページで伝えると良いと思います。
そうすると、興味を持ったお客様が利用してくださると思います。
利用してくださったお客様には、「お客様の声」をいただけるようお願いすることも必要です。
ホームページには「お客様の声」を掲載して、いかに良い店なのかを証明してもらうことも必要です。
しかし、これはお客様にとって負担になりますので協力が得られないこともあると思います。
「お客様の声」を書いてくださった方には、何かしらの特典を差し上げるなどして、協力を得られやすいようにしておくことも必要です。