時代が変わると集客に使えるツールも増えてくるようです。
以前からメインサイトへ集客するためのツールはいろいろとありました。 ブログ、メルマガ、ミクシィなどがそうです。
最近では、動画投稿サイトのYouTubeやソーシャルネットワークのFacebookなどが使えるようになりました。
中には、YouTubeをうまく使って集客に役立てている方もおられるようです。 中にはホームページを持たずにYouTubeだけで集客している方もいらっしゃるようです。
YouTubeの利点は、
1.文章を書くのが苦手な人でもマーケティングに利用可能話すことも楽ではありませんが、どちらかというと書くよりも話す方が良いという方には良い方法だと思います。
また、話す方が書くよりも提供できる情報量が多くなりますので沢山のことをユーザに伝えられると思います。
2.投稿方法が簡単
・パソコンを利用
ウェブカメラを購入したときについてくるソフトやYouTube上に用されているツールを利用すると、簡単に投稿ができるようです。
3.Googleの検索にヒットしやすい
Googleの検索エンジンで検索するとヒットしやすいので、検索エンジン経由で見込み客を集めやすい。
などがあると思います。
動画をアップロードするときは、検索でヒットしやすくなるように、タグを入力する欄に検索キーワードを入れておきましょう。
また、説明文を入力する欄には自分のホームページのURLを入力しておき、動画を見にきた人を誘導できるようにしておきましょう。
YouTubeはアカウントを作成すれば無料で利用できます。
自己資金に乏しい個人事業主や小資本の方は、期待したい集客用ツールだと思います。
「ホームページ制作においてページ数を増やすことはとても大切です」
ページ数を増やすことによって検索エンジンから高評価を得られやすくなるため、検索結果の上位に表示されやすくなります。
ホームページは検索結果で上位に表示されなければユーザに閲覧してもらえませんので、売上が上がることはありません。
検索結果の上位表示は、集客やアクセスアップを図る上で重要な要素です。
ホームページのページ数を増やすメリットはもうひとつあって、色々なキーワードを設定できるということがあります。
例えば、整体院のホームページを制作した場合、思いつくキーワードは、整体院、肩こり、腰痛、関節痛、筋肉痛、首の痛みなどの症状、市町村名などの地域名、営業時間などのサービスの内容、と、色々なものが出てくると思います。
ホームページの制作者側が思うことは、どのキーワードで検索しても、検索エンジンの検索結果で上位表示されて、自分のホームページにユーザが訪れてほしいということだと思います。
しかし、1つのページに全てのキーワードを設定した場合、上位表示は望めません。
これは、1つのキーワードに対する点数が分散されてしまうためです。
また、1つのページに1つのキーワードを設定した場合も、上位表示は望めません。
これは、該当キーワードに対するライバルが多くなり、上位に食い込むことが困難なためです。
このようなときは、キーワードを組み合わせて複数のページに分散させます。
例えば、“整体院+地域名”をトップページに設定し、“整体院+腰痛”などを他のページなどのようにしていきます。
このようにしてトップページ以外のページを沢山制作することで、検索エンジンに対するサイト全体の評価を上げていきます。
この方法は手間がかかりますが、集客とアクセスを増やす確実な方法といえると思います。