「営業が苦手な人はホームページに代ってもらう!」
ネットビジネスであれ実店舗であれ、ビジネスをおこなうときは営業活動を行う必要があります。
しかし、人に面と向かって商品説明をしたり、売り込みをするのは苦手だという方もおられると思います。
このような方は、自分に代ってホームページに営業活動をしてもらうと良いと思います。
飛び込み営業や電話を使った営業など、相手が元々こちらの商品やサービスに興味を持っているかどうかも分からず、こちらの話を聞いてもらえるかどうかも分からず、分からないことだらけの中で話し続けるのは、そうとうなエネルギーを必要とするかも知れません。
それでも、このようなことを嫌がらない人は良いかもしれませんが、苦手な人は、商売をあきらめてしまうかもしれません。
こんなときは、ホームページを利用すると良いと思います。
ホームページは自分に代って営業をしてくれます。
ユーザは、検索エンジンに自分の意思でキーワードを入力して、その検索結果の中から、自分の探している情報が掲載されているホームページを訪問します。
訪問したユーザは、掲載されている商品やサービスに興味を持っている方が多いので、こちらが積極的に説明しなくても、掲載内容を把握してくれて、それらの特徴や利点などを考慮したうえで購入してくれる可能性が高くなります。
つまり、ホームページ自ら、見込み客を集めて商品やサービスを売ってくれることになります。
こんな便利なものは無いと思います。
但し、ホームページは作って公開さえすれば良いというものではありません。
集客するためには、それなりの仕掛けが必要ですし、費用や時間もかかります。
また、ホームページの掲載内容を充実し、売れるホームページ作りをしなければなりません。
成約率を高くして効率良く売ることをも大切です。
「ホームページを自作する費用」
ホームページを開設するのに、どの位の費用がかかるのか気になるものです。
このことを少し述べてみたいと思います。
ホームページを開設するには、次の準備をする必要があります。
以下はPCに限ります。
1.ホームページを制作する
・プロバイダやポータルサイトなど、無料で使用する。
ホームページ制作の練習用として利用すると良いと思います。
・ホームページ作成ソフトを使用する。
1万~2万位で購入できるものもあります。
テンプレートも用意されていますので初心者でも、作成しやすくなっていると思います。
・業者に制作依頼する
数万円~数十万以上まで千差万別です。
2.サーバを借りる
月々、数百円から数千円まであります。
提供しているサービスやご自分の予算を照らし合わせて決めると良いと思います。
3.ドメイン名を取得する
1ドメイン当たり、年間5千円から1万円位まであります。
・××.co.jp、××.com、××.infoなどは、年間5千円位で利用できると思います。
・××.jpは1万円位すると思います。
合計いくら位になるか考えてみると、
4.ホームページを制作する
・ホームページ制作ソフトを購入2万円
5.サーバを借りる
月々、5千円
6.ドメイン名を取得する
××.comを取得する
年間、5千円
7.書籍代
SEO対策、ソフトの操作方法、法律関係など
2万円
書籍代は、人によって金額が違うと思いますが、とりあえず2万円にしてみました。
上記4,5,6,7を合計して、
5万円
となります。
“サーバを借りる”と“ドメイン名を取得する”は最初1回分の費用のみ考慮しています。
上記は、大雑把な金額です。
ネットで検索するともっと緻密に調査できると思いますが、ここではやっていません。
雰囲気が分かれば良いと思いました。
ご了承くださいますようお願いいたします。
安く済ませようとしてもそれなりにかかることが分かって頂けたと思います。
物販サイトの場合は上記以外にも、ショピングカートを借りる必要があるかもしれません。
ホームページを自作すると、苦労も多いのですが、知識も身につきますし、色々なことの見通しも良くなると思います。